
顎が開きにくい、音が鳴る、痛みがある、
などの症状を総称して顎関節症といいます
顎関節には関節円板というクッションのような組織が存在し、
上下の顎の骨がこすれないような仕組みになっています
口をあけるという動作には、このクッションを
間にはさんで、スムーズに動くことが必要です
これらの症状の原因には、関節円板の障害や、
さまざまな原因が複雑に関係しています
主な原因は





スプリント療法などの治療を行う必要があります
症状には、肩こり、頭痛、腰痛などが起きることもあります
気になる方は、早期診断を

WELCOME to KAWAKAMI DENTAL CLINIC
こんにちは、かわかみ歯科クリニックの、
チャラチャチャー右から右から何かがやってくるムーディー院長です
ところで、顎を酷使すると顎関節症になってしまうんですね
顎の関節は複雑な構造になっていますから
噛み合わせの微妙な不調和などが原因になる事が多いのです
でも、ホットドックの食べすぎでもなってしまうんだね
ちゃんと治しましょう
プラークとは、歯垢のことです
食べかす、ではありません
組成の80%は水分、20%が有機成分
その70%は細菌です
歯垢中の細菌が虫歯や歯周病の原因になります
歯垢が石灰化したのが歯石です
こんにちは、かわかみ歯科クリニックの、加齢臭が出ないかそろそろ気になるお年頃の院長です
仕事以外で人に会うとき、
口臭がひどいので、あなたは歯周病だから早く治したほうがいいですよ
と、プロのアドバイスをしたほうがいいのか、
それとも、
気づかれないように、口臭が緩和される位置まで距離をおいて、
何事もなかったように会話をするのかは
自由だ〜
口臭 イズ フリーダム
さあ、みなさん、ご一緒に
口臭 イズ フリーダム
黒川郡大和町杜の丘1−14−1 TEL022−355−5464 ホームページはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |